アルトコインは現在1000種類を超えると言われています。
海外の取引所では、活発に取引はされていないけどユニークなコインが色々あります。中でもなんとなく目を引くのが動物をモチーフにしたコインです。
スタイリッシュで洗練されたデザインのコインが多い中、動物がど真ん中にデザインされているのコインを見るとなんだかホッコリするんですよね~。
そこでちょいと動物系のコインをいくつか紹介します。コレクションしてみたくなるかも知れませんよ?
Bunnyコイン
このコインはその名の通りウサギをモチーフにしたコインで、慈善団体を支援するチャリティーコインです。自分は2chのスレで知りました。
今は3スレ目ですが、1スレ目の時にあまりの安さに興味本位で430万BUNを購入しました。確か日本円で2000円くらい?
そしてその時は誰も知らないようなコインでした。もちろん流動性は皆無に等しく、レートが動けばスレ住民が買ったか売ったかのどちらかと言う始末。
まぁ今も超マイナーなコインには違いありませんが、このコインを紹介したスレッド主は、このコインを広める為に自らコインの開発者にコンタクトを取ったり、BunnyCoinのブログを開設したりと、とにかく行動派で、その行動力にスレ民は、
「じゃあ俺も!じゃあ俺も!じゃあ俺も!」
と、どうぞ無しで購入していました。ただ、この通貨は海外取引所のCryptopiaでしか扱っていません。そしてLTCまたはDOGEでしか購入できません。
1スレ目の時は自分も仮想通貨投資を始めたばっかりで、海外取引所にアカウント開設もしていなかったので、まずはアカウント開設をしてコインチェックでLTCを購入し、Cryptopiaに送金して購入しました。
2スレ目辺りでは、コインのデザインが話題になっていて、うさぎの絵柄をいじってたりしてましたかね。
3スレ目に入り、マイニング関連の技術的な専門用語が飛び交っています。もちろん自分はついていけないのでROM専です。
このコインを購入して「全くレートが上がらないけど?」とか「こんなくそみたいなコイン買うとか正気か?」などの発言は野暮です。
可愛いから買う、宝くじとして持っておくとかそういうの前提で買うので夢見てもいいじゃない?と思います。
このコインが気になる人は下記から詳細を調べることが出来ます。
Facebook https://www.facebook.com/Bunnycoin/
reddit https://www.reddit.com/r/Bunnycoin/
ホームページ https://bunnycoin.org/
チャート https://coinmarketcap.com/currencies/bunnycoin/
バニーコインまとめ(仮) https://bunnycoin.jimdo.com/
2ch【1円未満】Bunnycoin 3羽目【BUN】より
DOGEコイン
犬をモチーフにしたコインです。このコインはDOGE建て、いわゆる対アルトコインにも使えるので、流動性が高く、BTCで買うよりDOGEで買った方が安い時にも使われます。
LTC(ライトコイン)とDOGEは海外取引所の一部で基軸通貨として扱われています。DOGEで買い物が出来るショップもあるようです。
最近知ったのですが、DOGEの更に軽量版?みたいなLDOGEと言うコインもあります。
ただ、デザインが少々雑です(笑)公式HPも「コレ遊びで作ってるだろ」と思うような作りで、そういうの全部がレートにも反映されています(笑)
数日前にレートが跳ねてましたが、現在は元に戻して3satoshiです。
Piggyコイン
豚をモチーフにしたコインです。このコインは子供達へ学習の機会を与え、それをより楽しいものにすると言った教育がコンセプトのコインです。
子供達が何かを学習したご褒美に、Piggycoinを与えると言ったような使い方ですかね。Walletがいわゆる豚の貯金箱的な位置付けで分かりやすいです。
ゲームを使った勉強や、無料でコインを貰える代わりに質問が用意されていたり、「勉強すればお小遣いを貰える」と言った子供にはシンプルかつ効果的なコンセプトだと思います。
デザインはまんま貯金箱ですが(笑)
公式HP:https://www.piggy-coin.com/
Corgiコイン
コーギー犬をモチーフにしたコイン。このコインはコーギーを飼ってる人達が購入するのか、たまに急騰したりします。
マーケットランクは380前後のコインなので、コレクション目的で購入しているのかも知れません。
自分が飼ってる犬種のコインがあれば、欲しくなるのが人情です。こう言ったピンポイントで所有欲を掻き立てるコインって案外需要あるのかも知れませんね~。
公式HP:https://corgicoinproofofstake.wordpress.com/
Pandaコイン
パンダをモチーフにしたコインです。翻訳できない箇所があったのでチラッと見ただけですが、PandaBankにアカウント開設してコインを預けると、年利2.5%が付くそうです。
ペーパーウォレットなども用意されていて、サイトの作りもしっかりしています。
公式HP:https://dev.digitalpandacoin.org/
PENGUINコイン
ペンギンをモチーフにしたコイン。このコインもまだ開発途上にあるみたいで、詳細はよく分からないです。
一応プールは用意されているみたいなので、マイニングのみで所持している人がいるのでしょうかね。
公式HP:https://penguincoin.wixsite.com/penguincoin
Beaverコイン
詳細がよく分からないのですが、ビーバーをモチーフにしているコインです。公式HPも接続できず、twitterも更新されていないようです。
アルトコインの中にはこう言った放置気味のコインも珍しくはないので仕方ないですね。
Catコイン
猫をモチーフにしていますが、もう少し可愛くできなかったんでしょうかね・・・
公式HPもシンプルすぎてビジョンとかが全く読めませんのでよく分からないです。マイニングの情報くらい?これも放置コインなのでしょうかね。
Kittehコイン
これは縁起が良いですね。しかし公式HPはWalletとソースのみと言うシンプルさ。
マーケットが日本なら験を担ぐ意味でも普及するような気がしないでもない。
でもこれどこの国の人が作ったんでしょうね。日本が好きな外国人っぽいけどですけど。
公式HP:https://www.kittehcoin.net/
Tigerコイン
虎をモチーフにしているコイン。公式HPではコメントが2014/02で途絶えていて何か哀愁を感じます・・・
Bitcoinバージョン0.8.99のフォークみたいですがおそらくこれも放置コインのような気がします・・・
公式HP:https://tigercoin.wordpress.com/
他にも調べれば色々と動物系コインが出てくると思いますが、なんか調べるにつれ虚しくなってきたので止めました(笑)
いくらコレクションとは言え、放置コインはリスクしかないと思いますので、買うならば自分で深く調べる必要がありますね。
まぁこんなコインも探せばアルトコイン!と言うわけで以上です。
ちなみに紹介したコインは全て海外取引所のCryptopiaで取り扱っています。